17LIVEの魅力と特徴を紹介!
17LIVE(ワンセブンライブ)は、台湾発祥のライブ配信アプリです。世界中のユーザーが参加しており、誰でも簡単にライブ配信ができます。視聴者にはギフトを送ることができ、そのギフトに応じて配信者が報酬を受け取ることができます。また、様々なイベントやコンテストも開催されており、人気配信者にはプロのマネージメントチームがついたり、有名人として活躍する人もいます。近年では、日本でも人気が急上昇しており、多くの若者たちに支持されています。
ユーザー数が多い
17LIVE(イチナナ)の公式サイトに掲載されているユーザー数は、最新のもので2021年9月時点に調査された5000万人以上となっています。
ライブ配信アプリやライブ配信サービスもかなり豊富な種類のものが各企業から登場していますが、現在のところ17LIVEはライブ配信専用アプリとしては、最もユーザー数の多いアプリの1つであるといえるでしょう。
ユーザー数が多いということは、リスナー数の母数も多くなりますので、できるだけ多くのリスナーやフォロワーに自分のライブ配信を見てほしいという人には、17LIVE(イチナナ)は利用しやすいライブ配信アプリだといえるでしょう。
また17LIVEは日本国内だけのユーザーにとどまらず、東京・台北・香港・北京・デリー・ロサンゼルスと世界中に6拠点、台湾をはじめ、日本・香港・中国・韓国・ベトナム・タイ・シンガポール・マレーシア・インドネシアを中心とした全154地域でサービスを展開しています。そのため世界に向けてのライブ配信を行うこともでき、やり方次第で世界的に有名なインフルエンサーになるチャンスもあるライブ動画の配信アプリだといえるでしょう。
17LIVEの売上
17LIVEを運営する17LIVE株式会社では、2公式サイトにて企業やサービスとしての売上を公開していないようです。そのため、2021年度や2022年度などに17LIVEの具体的な売上高はわからなくなっています。
しかし最新の情報として17LIVEがサービスを開始した2017年8月末から、およそ1年で売上高が日本で1位を達成し、さらに翌年には前年比300%の成長を果たしたと言われているようです。
また日本国内のライブ配信に関するシェア率は63.9%を達成しているとのことで、ライブ動画配信アプリの中ではかなりのシェア率を誇っていることがわかります。
芸能人が配信している
配信者の中には、GACKT、DJ KOO、西川貴教(T.M.Revolution)などの人気のアーティストやアイドルの17LIVEだけでしか見ることのできないライブ配信もあります。リスナーとしてお話出来るのはもちろん、自分が配信者として人気になれば芸能人と直接関わることが出来るチャンスがあるかも。
話題のVライバー
Vライバーとは、主に中国で生まれた、2次元のキャラクターに擬態して、ライブ配信を通じてファンと交流する人々のことを指します。
多くの場合、リスナーからの贈り物や投げ銭、スポンサーからの支援金などを得て生活を維持しています。配信する内容は、歌、ダンス、トーク、ゲーム実況、そして人気アニメや漫画のコスプレなど多岐にわたります。
SNSやインターネットを通じて瞬く間に拡散されており、多くのファンから支持されています。また、多くのマネジャーやプロモーターが、Vライバー達をプロデュースし、スターに育て上げることに注力しています。
ただし、Vライバーは、視聴者からの支配を受けやすいため、しばしば過剰なパフォーマンスや過激な内容を提示することがあります。また、過剰なスケジュールや疲れなどがストレスや体調不良につながることもあり、一定のリスクを伴います。
それでも、新しい仕事形態として注目されており、今後さらに需要が伸びていくと考えられています。
あなたも気軽にVライバーを始めてみませんか?
おすすめの参考Vライバー(しろささん)

ラジオ配信の解禁
最近需要が拡大しているラジオ配信とは、インターネットを通じてオンラインでラジオ番組を配信することを指します。従来のラジオ放送とは違い、時間や場所にとらわれず、世界中どこからでも聴取可能です。
昨今、ラジオ配信はオンデマンドコンテンツとして注目を集めており、様々なジャンルの番組が提供されています。ニュース・情報番組や音楽番組、トークショーなど、多種多様なコンテンツが存在します。
また、ラジオ配信はラジオ局だけでなく、個人や組織が手軽に配信することも可能です。これにより、新しい才能を発掘する場となり、多様な文化や価値観が共有され、交流が深められることでしょう。
さらに、ラジオ配信は家事や仕事をしながら楽しむことが出来るため、通常のライブ配信とは異なる配信スタイルを提供することが出来ます。
今後も、ラジオ配信はますます発展していくことが予想されます。ラジオ放送との連携や、AIを活用したオリジナルコンテンツの提供など、新しい形のラジオ配信が生まれるかもしれません。しかしながら、デメリットとしては、通信環境によっては、配信中の音声が途切れたりすることもあります。
結論
以上のように、17LIVEは若者の間で大きな人気を誇るライブ配信アプリであり、豊富なコンテンツや配信者の多様性、コミュニケーションの重視、通貨・ギフトの導入など、多くの魅力があります。
※「Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。」
コメント